しじみの砂抜き方法
広いザルを使用し、食塩水で砂抜きをしましょう!
用意するもの
●ザル ●料理用ボール ●食塩 ●水
- 1%の食塩水(1ℓの水道水に約10gの食塩を入れます)をつくります。
- しじみをザル等の網目状の物に入れて、1に入れます。この時、しじみの殻の一部が水面すれすれになるように入れます。
- 宍道湖産しじみは、約12時間浸しておきます。神西湖産しじみは、約4~5時間浸しておきます。
真水では「うま味」が半減、海水では「うま味」が倍増!
しじみは、体内の浸透圧を環境水の浸透圧と同じにするためにグリコーゲンなどを分解し、うまみ成分を増加させて体内浸透圧を高くし環境水と同じ浸透圧に調節する生体内での適応反応を起こします。このようにしじみの「うま味成分」を増やすには、塩分が有効です。