ヤマトシジミについて
日本に生態するシジミ
日本に生息するシジミは3種類
日本に生息しているシジミは、ヤマトシジミ、セタシジミ、マシジミの3種です。この3種の外観は非常に良く似ていますが、生態的な面では大きな違いがあります。現在、日本のシジミ漁業のほとんどがヤマトシジミです。ヤマトシジミは汽水域に生息しています。
ヤマトシジミのオスとメス
ヤマトシジミのオス、メスの区別は外観からの判別は困難ですが、内部を見るとオスは身が白色、メスは青黒色です。
ヤマトシジミは通常、貝殻表面の色は幼貝のときに黄褐色であり、成長するにつれて黒色になります。また、砂底に棲むヤマトシジミは黄褐色に、泥底に棲むヤマトシジミは黒色になります。
豊富な栄養素

鉄分・・・あさりの約1.4倍
・・・牛レバーの約2.5倍
・・・ほうれん草の約2.7倍
カルシウム・・・牛乳の約3倍
・・うるめいわしの約3.7倍
ビタミンB₂・・・ほうれん草、小松菜の
約2.7~2.9倍
しじみ 栄養成分表示(100gあたり)
エネルギー
|
64 kcal
|
水分
|
86.0g
|
たんぱく質
|
7.5g
|
脂質
|
1.4g
|
炭水化物
|
4.5g
|
灰分
|
1.2g
|
食塩相当量
|
0.4mg
|
カルシウム
|
240mg
|
リン
|
120mg
|
鉄
|
8.3mg
|
ナトリウム
|
180mg
|
カリウム
|
83mg
|
マグネシウム
|
10mg
|
亜鉛
|
2.3mg
|
銅
|
0.41mg
|
※日本食品標準成分表2015年版(七訂)、参照
お問い合わせ
お手数ですが、お問い合わせはお電話またはFAXにてお願いいたします。
TEL.0853-22-1006
FAX.0853-21-7535
FAX.0853-21-7535
よろしくお願いいたします。